 
									22/07
											23
										山行記録
												腰痛リハビリ 富士見台高原
7月23日、会の仲間と沢登りに行く予定でしたが、週初めに腰を痛めて、不安があったので、行程の短い富士見台高原にハイキングに行ってきました。
この日は、北の高気圧の影響で、からっとした晴天を予想していました。道中はよく晴れていましたが、恵那山は厚い雲に覆われていて、これは??とやや心配しながら、神坂神社の駐車場へ。
8時に着きましたが、すでに十台以上の車が停まっていました。
登山口の神坂神社。大きな橡の木が生えています。樹齢2,300年らしい。

登山道は、非常によく整備されています。以前来た時よりも看板も新しくなっている。トレラン向きですね。


標高差は700mくらいですが、歩きやすいので、全然苦にならず、歩けます。空も明るくなってきて、展望を期待しましたが・・。

萬岳荘あたりからガスってきました。

途中でみたササユリ。

やっぱり頂上もガスの中でした。しばらく晴れるのを待ちましたが、無理なようなので退散。萬岳荘から頂上は、神坂峠から上がってくる人もいるのか、にぎわっていました。

一目散に下りて、帰りに慕白の滝、園原ビジターセンターなどをふらふらして帰りました。
立派なビジターセンター。阿智村は、自分たちの地域の研究に力を入れているようです。地元の方が執筆する研究誌も定期的に出すなどしているようで、こういうの好きです。


7年間お世話になりました。いろいろなところに一緒に行った。つぎのひとにもかわいがってもらえるといいね。

腰はときどき痛むものの、歩けてよかった。
山行データ 1日目
| 山名・山域 | 富士見台高原 | 
|---|---|
| 山行ルート | 神坂神社からピストン | 
| 日付 | 2022.07.23 | 
| 所要時間 | 登り2時間 下り1.5時間 | 
| 山行人数 | 1人 | 
| 天候 | 晴 山頂部はガス | 
| 山行記録 | 8:00 駐車場 10:00/10:15 富士見台高原 11:30 駐車場 | 
| 備考 | 虫はいなかった。登山道はよく刈り込まれて整備されている。 | 
 
									