 
									24/01
											13
										日帰り山行(積雪期)
												台高 明神平・桧塚 三重県単独最高峰です
久々に明神平に登ることに。七滝八壺の手前、広い駐車スペースより先は、崩土通行止めとある。
 したがって、ここから本来の登山口まで2kmあまり歩くことに。
 結果的には、登山口駐車場の半分が流出しいるもののアプローチの道中に障害はなかった。
 登山口から少し先の鉄製の階段から取り付く。
 
 
〇1334mPまで
 ・最初は急斜面をジグザグに登る。途中緩やかになるものの、後半も再び急。
 ・1100m付近から雪道となり、上部は雪壁を登る感覚。
 ・途中からアイゼンを付けるも、6本歯のアイゼンでは雪壁は心もとなかった。
 ・1334mP着。風強し。木ノ実ヤ塚が正面に見える。
 
 
 
 
〇明神岳まで
 ・明神岳に向けて稜線を辿る。ブナの枝の霧氷が美しい。
 ・空は冬雲の様相も、大台ケ原方面はかろうじて見える状況。
 
 
 
 
 ・明神岳に向かう。
 ・いつもながら通過しそうな山頂。
  
 
〇桧塚奥峰まで
 ・桧塚方面に進む。この辺り一帯のブナの純林が見どころ。
 ・桧塚奥峰。看板が新設されている。三重県単独最高峰らしい。


 

〇下山
 ・あまりに寒いので引き返すことに。
 ・明神平も久しぶり。積雪は10~30cm程度。
 ・東屋で休憩するも、ここも強風で寒かったので長居せず下る。
 
 
〇余談
・左:地元ではイナバウワーの木と呼ばれている。
・右:地元ではサザエさんの家と呼ばれている。



