21/10
01
山行記録
伯耆大山
9/30-10/3に、初秋の山陰ツアーと称して、兵庫県日本海側から島根県に行き、お山と岩登りを楽しんできました。
まずは 10/1の伯耆大山の記録です。
この日は午後に境港や松江を観光する予定でしたので、一番短い夏山登山道から登る予定としました。
関東地方に台風が近づいており、その影響かあまり天気が良くありません。

早朝に雨が降っていたので、少し遅出して登山口出発は9:00。
登り始めてすぐに、重文である「大山寺 観音堂」に着きました。立派なお堂です。

登山道は8合目あたりまで、こんな階段が延々と続きます。

8合目あたりで雲が切れました。

9合目からは木道が続きます。

雲が切れると良い景色。

頂上には11:00に着きました。ガスがかかって残念。

頂上の直下にある小屋に「一人一石」持ち上げる運動の石置き場がありました。二石持ち上げたよ。

2階建ての立派な小屋です。

帰りは行者道から。
最後は、大山神社と大山寺をめぐりました。

大山参道市場の引力に引かれて買ってしまった。

大山の頂上から剣ヶ峰への稜線は歩行禁止となっています。地元の松江アルペンクラブの方によると、雪が付いた方が歩きやすいとのこと。 天気が良ければ日本海が見えると思うので、春山だと楽しいかな?(冬は晴れることが少なそう…)
山行データ 1日目
| 山名・山域 | 伯耆大山 |
|---|---|
| 山行ルート | 夏山登山道~頂上~行者登山道 |
| 日付 | 2021.10.01 |
| 所要時間 | 約4時間半(休憩含む) |
| 山行人数 | 2人 |
| 天候 | 曇り |
| 山行記録 | 09:00 登山口 10:00/10:10 五合目 11:00 頂上 11:05/11:30 頂上小屋 13:30 登山口 |
| 備考 |