
キナバル山 1日目
2025年8月7日から11日の4泊5日かけて、マレーシア最高峰で世界遺産でもある、キナバル山へ2名で行って来ました🏔
キナバル山の山行は8月9日、10日の2日間になります。
まずは1日のご紹介😊
拠点となる、ラパンラタタレストハウス(山小屋)まで向かう日になります。
シャングリラホテルへバスのお迎えが来て、キナバル公園本部レセプションに向かいます。
前日、マレーシアのスーパーでゲットした朝ごはんを堪能して出発です✨
バスに乗り合わせた日本人の方が2組。
ホッとしました。マレーシアに来てから初めて日本の方にお会いしました😊
バスに揺られる事2時間…、ようやく公園本部に到着‼‼
こちらで登山前の手続きを済ませます。
たくさんの人で賑わっていました。
登山中使用するIDカードもこちらで受け取り。山小屋、登山チェックポイントでも必要になる大事なカードです‼
明日、目指すキナバル山がくっきり見えてテンションも上がります‼
この公園で標高は1564m。今日宿泊する山小屋が3273m。明日目指すキナバル山は4095m‼‼‼未知の標高に緊張もします。
さてさてお弁当などもいただき、ティンポホン登山ゲートへバスで向かいます。
バスを下車して、振り返ると迫力あるキナバル山が姿を現しておりました🏔🏔
制覇するぞ‼と2人で喝を入れます‼
キナバル山登山中の2日間、お世話になるガイドさんとこちらで合流し、出発です😊
とても暑くて半袖、短パン。私はタイツを忘れてしまい、やむを得ず素足を出す事に…。恥ずかしいと思いきや、さすがこちらは海外!素足の方が多くて、私も思わず海外の人気取りになっていました 笑笑
登山ゲートをくぐるとすぐに、チェックポイントが。こちらでIDカードを見せて進みます。
こんな感じで、ジャングルみたいな道のり。
楽しく歩いていると、レストハウスが見えて来ました。
こちらには、お手洗いもゴミ箱も、椅子も設置されています。ゴミが捨てれる事に驚きました。
山小屋までに何ヶ所もこういった、レストハウスがありました😊
レストハウスの周りには、こんなかわいい子もたくさんいましたよー✨✨
道も階段で整備されている箇所がほとんど!
ただ、階段に慣れていないからか、歩きづらかったです💦💦
ほぼ、道中木に覆われていましたが急に視界が開けましたが、ガスガスで眺望はなくて残念😭😭
キナバルには日本では見かけない、植物にも出会える事でも有名です。
さっそくガイドさんが教えてくれました。
ウツボカズラです。食虫植物。キナバルウツボカズラって名前らしいです😊
ジャングルみたいで、ワクワクします😊
キナバルバルサムで、ツリフネソウの仲間らしい。
これも変わっていたので、撮影したけど何なのかは不明です。
ビロードウツボカズラ✨✨✨
これ、見たかったから出会えた時はホント嬉しかった‼‼‼‼
これぞまさに食虫植物って感じですよね‼‼
毒々しいけれど、美しさもありこんなに大きいのに出会えたのは奇跡です✨
頂いたランチはこんな感じと、サンドイッチにゆで卵でした。りんご🍎甘くておいしかったなぁー!
途中から、岩も大きくなりゴツゴツした歩きにくい道へ変化していきました。
標高も高くなりましたが、あまり空気の薄さは感じなかったです。
ただ、午後からは雲が多かったです☁
あと15分ぐらいで、山小屋に到着!ってタイミングでスコールが……!
降り方半端ないですね……。本当はこの背景はキナバル山が映っているハズでしたが、残念😭😭
明日晴れる事を祈って、初の山小屋体験へ✨✨✨
フロントにてチェックイン。お部屋は2段ベッドに2組。4人の個室で布団も思ったよりしっかりしてて、快適でした。お部屋に鏡もゴミ箱もあり、ペンションみたいな感じ✨
内装もおしゃれ‼初の山小屋で心配してましたが、大丈夫そう😊
お手洗いも水洗で、冷水しか出ないけれどシャワー完備。
さすがに、標高も3273mとなると寒くて冬用下着に厚手のフリース、冬用パンツにお着替え。こんなにも気温差があるとは…。
夕食は4時30分からと早めスタート。
ビュッフェになり、スタート時には長蛇の列に…。ちゃっかり窓際の席をトッピしていたので、席難民にはならずに済みました 笑笑
こんな感じで種類も何種類かあり、おいしく頂きましたー😊
テラスに出ると、目の前にキナバル山が姿を見せてくれていました。
思わず、外へお散歩に……🎵🎵
晴れて来て明日が楽しみー😊
夜はずっと雨が降っていました。19時に消灯。電波も入って携帯も見れましたが、明日は2時30分から出発になるので、おやすみなさい⭐⭐
さてさて、明日はいよいよキナバル山に向かいます……‼
つづく…。