
女王の座、頂いちゃいます!仙丈ヶ岳夏合宿!!
こんにちは。takapiです。
今回は日帰り合宿で、南アルプスの女王、仙丈ヶ岳に登ってきました。ルートは王道の北沢峠からのピストンです。ご存知の通り、マイカー規制のバスの制約で7:00~16:00までの時間制約の中、3000mタッチして降りてこないといけません。メンバーはminoruさん、hiroさん、リーダーのrichu、そして私の4名で、チームワークを発揮して、女王の頂をゲット出来るか挑戦してきました‼
以前、北沢峠から甲斐駒ヶ岳に行った時は、4:30に戸台パークに着きましたが、大混雑で5:30の始発に乗れず40分ほど待たされたので、今回は万全を期して、3:15に戸台パーク着で、想定通り始発乗車確定でした。ザックを列に置いて置けば並んだ事になるんで、ストレスフリーで待つ事ができます。順調な滑り出し。
バスの切符もチケット売り場で購入するために別の列に並ぶ必要があるので、こちらの列の確保もお忘れなく。切符は公式には始発30分前の5:00から販売開始ですが、この日は切符販売開始、始発とも15分前倒しでした。
6:00頃北沢峠に到着。標高2000mからのスタートになるので、高所に少し体を慣らしてから登山を開始しました。
白樺のキレイな樹林帯をリーダーrichuが先頭を歩きますが、相変わらずペースが早い早い!笑 minoruさんが盛んに制止を呼び掛けますが、richu はゆっくり歩くのが難しい~💦と訴えますw 確かにゆっくり歩くのってそれはそれで練習いるもんね~笑 ボチボチ振り返って貰って距離が空いたら、待ってもらう方法で進む事にしました。とはいえ、richuはベースの体力がしっかりしてて、何より歩く姿勢がキレイ❗早いの納得。
(2合目)
(3合目)
(4合目)
(5合目大滝頭)
今回私は、テント泊想定で荷物の分配も含め15kgくらいで登ったので、前回の失敗を踏まえ、オーバーペースにならないよう細心の注意を払って登ります。呼吸が少し早いくらい(心拍数110か120くらいのイメージ)で安定すれば歩けるようになるので、歩き出しや呼吸が早くなった時はゆっくりを心掛ける感じ。このくらい荷物が重いとすぐ息が上がるので、そんなに早くは歩けません。慎重に慎重に‼ hiroさんはrichuにつられて?オーバーペースに大苦戦。気づいてるんかなぁ?笑 hiroさん、私と一緒にペース配分勉強しましょう~笑
今日は雲が多く、お隣の甲斐駒は見えません。みんなで、あれ、甲斐駒かなー?とか言ってましたが、多分、鋸岳ですねw
多分これが今日見えた甲斐駒のベストショット。ほとんど見えねーww
ニセ小仙丈ヶ岳が見えた。あと少し!
やっとの思いで本日1つ目のピーク、小仙丈ヶ岳に到着‼
稜線を歩き出すと心が小躍りして、テンションが上がります。向けられるシャッターについついポージング連発w minoruさんのノリノリのサポートがサイコー過ぎです笑
richuもお決まりの待ってなさいポーズw
女王の座は私が頂きよ‼とイキるrichi笑
なんとか頂上到着‼ タイムリミット12時でしたが、ギリギリの11:30に滑り込みセーフ‼笑
頂上下の仙丈小屋まで降りて来てちょっとひと息。勝手にソフトクリーム🍦売ってると期待してましたが、なくてガッカリ。笑 richuが登山口のこもれび荘で売ってると教えてくれ、下山のモチベーションがグッと底上げされます笑 よっしゃ、頑張るぞ‼
下山のバスは15時予定でしたが、慌てて降りて故障しては本末転倒なので16時の最終バスに乗るつもりでゆっくり降り始めます。が、やっぱここはリーダーrichu。hiroさんの復活もあって、15時に間に合いそうです。でもソフトクリームを買う時間が少し足りないかな~笑 さらにギアが上がりそうですが、minoruさんがことごとく制止笑 richuもそれを察してだんだん口癖のように、
はい、ゆっくり安全にいきますよ~
と安全アピールし出しますww
リーダーの安全適切なペース配分のおかげで、お目当てのソフトクリームをゲットする事ができました💕
今回、タイムリミット9Hに対して8.5Hのギリギリタイムではありましたが、諦め掛けた山頂に行く事が出来たのが、何より良かったなと思います。皆さん、お疲れ様でした‼