25/09
15

2025年9月15-16日

父親と弟と共に、北アルプスの女王と言われる燕岳に行ってきました。

父親は今年で84歳、4年前から年1回のペースで弟とちょっと大きい山に行くようになりました。

15日3:30 実家を出発。7:50中房温泉登山口の駐車場着。駐車場は予約しておいたので大丈夫でした。しかし、駐車場までの道のりが蛇行を繰り返すので、私は車酔いで気持ちが悪くなってしまいました。

パッキングをし直したころには車酔いは治まったので、いよいよ出発です。北アルプス三大急登のひとつと言われる合戦尾根に登り始めました。

第一ベンチ、第二ベンチ、第三ベンチと、そろそろ1本取りたいな、と思う頃にそれぞれのベンチがあり、短く休憩を取りつつ高度を稼いでいきました。

ちょっとキツくなってきなあと思う頃に合戦小屋に到着しました。残念ながら名物のスイカは終わっていました。

ここから先は父親のザックも背負うことになりました。写真を見ると、自分のザックの上に載せた方がよかったですね。

森林限界を超えると急な登りも少なくなり、いよいよ燕山荘が見えてきました。小屋の手前で槍ヶ岳が見えました。

15:05 燕山荘到着。チェックインを済ましました。15時を過ぎていたのと、疲れのことを考慮して、燕岳アタックは明日にすることにしました。ということで、早速お楽しみにしていた一杯をいただくことにしました。

この後は夕食の直前まで、ハッピーアワーを楽しみました。

17:50とても充実したおいしい夕食をいただきました。20:30消灯、就寝。

16日 4:00起床。4:30朝食のため、食堂前に並びました。すでに20数名が並んでいました。4:50朝食。これまた美味しくいただきました。

5:21燕山荘から燕岳に向けて出発。名物イルカ岩を過ぎたあたりで日の出を迎えました。6:01登頂。

燕山荘に戻り、7:38 下山開始。下りは念のために、父親にはロープをつけて行くことにしました。

急な下りでは、父親は一歩一歩慎重に下りるため、私もそのペースに合わせます。自分のペースでリズムよく歩を出すわけではなく、一歩一歩ブレーキを掛けながらの下りなので、実に疲れました。当然他の登山者にはどんどん抜かれて行きますが、それは仕方ありません。逆に平日でもどんどん登ってくる登山者がいることが意外でした。また、外国の登山者も多かったです。さすがは表銀座ですね。

下りで各ベンチで休憩するたびに、父親が他の登山者から年齢を聞かれ、恥ずかしそうに答えている姿が印象的でした。

13:05 やっと登山口に戻ってきたところでソフトクリームで労いました。

さて、来年はどこに行きましょうか。

 

山行データ 1日目

山名・山域北アルプス 燕岳
山行ルート合戦尾根 登り
日付2025.09.15
所要時間6時間45分
山行人数3人
天候
山行記録
備考

山行データ 2日目

山名・山域北アルプス 燕岳
山行ルート燕岳ピストン    合戦尾根 下り
日付2025.09.16
所要時間1時間22分      5時間58分
山行人数3人
天候
山行記録
備考