24/03
09
山行記録
上臈岩をめぐって
3月9日、奥三河の鳳来湖に行ってきました。
その昔、同じ愛知の労山の仲間のMさんが、若いときに上臈岩に登ったことがあるといっていたのを不意に思いだし、しばらく歩いていなかったので、ハイキングがてら取付きを探しに行ってきました。
鳳来湖畔の駐車スペースに車を置いて、湖畔沿いを歩いて、基部を目指しました。
藪こぎを覚悟していましたが、こんなに立派な踏みあとがあってびっくり。ほぼ水平な道をたどります。

途中立派な岩脈が。

そして、湖に至る謎の階段もあったり。

上臈岩の下部に近づくと、地図にはない、基部付近の洞窟を巡る道が整備されていてピンクテープに惑わされながら、取付きを探すが、どうにもわからない。
たぶんあそこだろうという見当はつきましたが、結局よくわからずに帰りました。

ついでに、ピンクテープに導かれ洞窟巡りとルートの探索もしてきました。

次回は機会あれば、ロープを持って行きたいと思います。
帰り道、名号付近で早咲きの桜が満開でした。寒かったけど、春が来ています。

山行データ 1日目
| 山名・山域 | 鳳来湖 |
|---|---|
| 山行ルート | 上臈岩付近 |
| 日付 | 2024.03.09 |
| 所要時間 | |
| 山行人数 | 2人 |
| 天候 | 晴れ後曇り |
| 山行記録 | 湖畔駐車スペースより上臈岩下部までおよそ2時間 |
| 備考 |