
霊仙山
2025年4月27日に6名で霊仙山へ行って来ました。
予定通り、7時30分に落合区駐車場に到着しましたが、満車で他にも駐車できていない車がたくさん。
駐車場には注意が必要です。あと、山道の早い段階で圏外にもなります。
今回の山行目的は、メンバーと交流を深め、登山の体力強化とテント泊を想定した経験を積むです‼
駐車したら共同荷物を広げて、テントやツェルトなどの荷物を手早く分担します。
さっそく今畑登山口からスタート‼
最初の5分くらいは体を慣らす為に息が上がらない程度のスピードでゆっくり歩き始めると教わりました。
登山の体力強化と言う事もあり、歩き方などもしっかり細やかに教えていただきながら、ゆっくり歩みを進めます。
笹峠あたりから視界がパッと広がりました‼
青空が広がり気持ちが良いです。
ゴツゴツした岩場になり、歩きにくさもありましたが景色がとても良くて疲れを忘れてしまうくらいでした😊
あっという間に近江展望台に到着‼
メンバーとの記念撮影にテンション上がります😊
心地よい風も流れ、360度のパノラマに癒されます。
霊仙山最高点に到着‼
霊仙山目指して歩いてる途中、雪が残っている箇所も所々ありました。
霊仙山に到着‼ここからの琵琶湖が最高に綺麗なんですが、今日は霞んで琵琶湖があまり見えず唯一の心残りになりました。
経塚山も通過して、テントやツェルトを張る場所を探します。
4人用テントを組み立てていきます。出入口は飛んでいかないよう風が吹いていない方向に向ける、風で飛ばされないように組み立てる時に誰かは絶対にテントから手を離さないなども教えて頂きました。
テントを張り終えたら、今度はテント内にリュックを入れて、リュックの中身を袋に入れ替えてリュックの上に座る…。正直、ここに4人寝るの!?っと衝撃的でした。
バーナーで湯を沸かすのも、狭いテント内では思ったより大変でした。軍手を使って湯が沸くまで持っていないといけないなど、知らない事がたくさん……。
食事を終えたら、テントを片付けてツェルト張り。強風の中なかなか大変でした。
ストックや折り畳み傘を使うのも驚きでした‼
ある程度、下準備を自宅でしていかないと実際、山ですべてを行うのはとても難しい事も体験させて頂きました。
すべてが初めての事で、実際にやってみて体験する事の大切さを学びました。
ささっと手早く片付けて、サクッと下山。
山行目的が達成された、とても充実した内容の山行でした😊
今回テントやツェルト、他細かい持ち物などすべてご準備して下さって、さらにご指導までいただいたKさん。何から何まで本当にありがとうございました。
今日学んだ事を忘れずに次に繋げられるようにしていきたいです。