21/03
07

3月7日 白山の近く、飛騨側から三方崩山に行ってきました。

前日の6日は雨模様。ということで、7日の日曜日、滋賀県在住のTさんと飛騨白山の道の駅に6時集合。

名古屋を早朝3時半に出発しました(=_=)

 

三方崩山には、南尾根があり、そこから派生する岩稜がこの時期登攀されているようです。また大ノマ谷で山スキーの記録などがあるようです。

今回私たちが行ったのは、夏道でも登られている、平瀬からのルートで、道の駅飛騨白山から登るルートです。

6時15分ごろに出発。夏だとわかりやすい林道が雪に埋まっており、どこからとりつくのかわかりにくい。

なんとなくトレースがあったので、地図を見ながら登っていきます。

夏の林道終点に7時ごろ到着。谷からの大きな雪崩のデブリがありました。

あとは地図を見ながら、登っていきますが、比較的新しいわかんのあとが。朝は結構固い雪ですが、ときどき踏み抜きがあるので、このトレースに助けられました。

朝方はガスも少し出て、霧氷も見られました。

 

時間もたち、標高を上げていくと、だんだん晴れてきました。

 

9時ごろに1624mの台地に。尾根が広く、気持ちのいいところです。

南尾根の方をみます。キノコ雪がついて結構難しそう。

 

ひたすら歩く。多少風はあるものの、日差しが強く、春の陽光です。後ろには御嶽の雄姿が。

 

 

ピークが近づくと細い稜線のアップダウンになります。傾斜のある尾根なので、うっかり滑落したら、かなり落ちます。雪の状態によっては、ナイフリッジとなるようです。慎重に歩きました。

 

途中雪洞があり、ピークでそこの主とお会いしましたが、前日(雨だったそうです。)に入山して雪洞を掘り、7日は大ノマ沢を下って、南尾根の第一岩稜を登攀されたそうです。

トレースありがとうございました。

10時45分くらいにピーク着。

ハラが減った。展望を楽しんで行動食をパクつく。日差しが強く、日焼け止めを塗っていましたが、暑いのでうっかり腕まくりをしていたら、あっという間に焼けてしまいました。

わかりにくいですが、乗鞍から遠く剣岳まで遠望できました。

 

ピークで20分ほどゆっくりして、あとは下山。

雪も腐り始め、雪の状態によって、わかんをはいたり、固い急斜面ではアイゼンに戻したり、苦労しながら下山。

途中で雪の下が空洞になっているところにHさんが踏む抜き、やっと脱出したあと、距離もあったので、よかったのですが、横の斜面から小さいブロック雪崩が来てヒヤッとしました。

 

とにかく「春」という感じの一日でした。

2時45分くらいに道の駅着。今日山で会った人は、バリエーションのお二人と、今日入山するという単独の方のみの静かな山でした。

 

 

 

 


山行データ 1日目

山名・山域三方崩山
山行ルート平瀬からの一般ルート
日付2021.03.07
所要時間登り4時間半 下り3時間半
山行人数3人
天候晴れ
山行記録6時15分 道の駅発
9時15分ごろ 1624m
10時45分ごろ ピーク
11時10分ごろ ピーク出発
14時45分 道の駅着
備考雪の状態によっては要ロープ。下部は尾根が広く、ガスると道迷いのリスク。雪や天候によっては立派なバリエーションになるかも。

三方崩山に関連する山行

climbing record