
23/11
26
山行記録
鈴鹿峠から行く臼杵ヶ岳
11/26は三名で鈴鹿峠から臼杵ヶ岳へ行ってきました
三子山から霧ヶ岳間は急傾斜とザレと痩せ尾根が断続する道でした

朝焼けに染まる秋の山

鈴鹿峠から県境稜線を歩き臼杵ヶ岳を目指します

ふわく山の会の方が設置した道標

紅葉が綺麗でした

三子山の主峰

四方草(しおそ)山の北峰
ここにも鈴鹿で見慣れた山頂標

これも何度か見かけます

四方草山の北峰

霧ヶ岳まで来ました
ここまでは中々ハードな道でした

錐山
「きりやま」と読むのかな?

目的地の臼杵ヶ岳に到着

風がありますが気持ちのいい天気です

おこげ入りぜんざいとカップ麺でのんびりお昼ご飯

かもしか高原まで戻り山女原(あけびはら)へ一旦下山します
こんな山の中で土器出土したんですね

下山後林道?に入り鈴鹿峠を目指します
川沿いの紅葉も綺麗でした

すすき原の横を通り

本日最後の登り
この階段地獄を登り切ると朝の道に合流
そこから朝通った道を戻り鈴鹿峠へ無事下山
山行データ 1日目
山名・山域 | 臼杵ヶ岳 |
---|---|
山行ルート | 鈴鹿峠~臼杵ヶ岳~山女原~鈴鹿峠 |
日付 | 2023.11.26 |
所要時間 | 7時間30分(休憩含) |
山行人数 | 三人 |
天候 | 曇り後晴れ |
山行記録 | 7:00 鈴鹿峠 7:52 三子山 9:20/9:24 霧ヶ岳 10:43/10:47 安楽峠 11: かもしか高原15 11:39/12:37 臼杵ヶ岳 12:37 かもしか高原 14:30 鈴鹿峠 |
備考 | 三子山から霧ヶ岳間は急傾斜、ザレ、痩せ尾根。かもしか高原から山女原間に崩落箇所あり。 |