24/12
21
山行記録
合宿直前対策 定光寺アイゼントレーニング
合宿直前のアイゼントレーニング
定光寺の裏壁の一番左側のルートで開始。Hさんから指導を受ける。
まずは、アイゼンなしでの登行
壁に向かって足を真っすぐ正面から、靴底を水平に保つ基本姿勢を指導される。
続いて、アイゼンを装着しての登行
アイゼンの前爪を一度置いたら動かさない。動かさなくてもよい位置をあらかじめ見定めて置くことが大事。
更には、荷物を背負っての登行。
荷物の有無の違いがよくわかる。同じルートでも難度が増す。
荷物の軽量化を痛感。不発弾との異名を持つ私の巨大な冬用シュラフ、買い替えに気持ちが傾く。
Tさんはザックが後頭部を圧迫しヘルメットがずれて前が見えなくなることも確認
最後は、アイゼン装着でのクライムダウン
足元を見ながら一歩一歩確実に下る。
傾斜が変わるところは下が見えず足元が確認しずらいことが分かった。
一番右の急な壁でもアイゼントレ。
足置き場を細かく拾ってゆくことが肝要と意識させられた。
アイゼントレののちは表側に回ってトップロープによるクライミングを楽しむ。
学びが多い充実のトレーニングであった。
山行データ 1日目
山名・山域 | 定光寺 |
---|---|
山行ルート | |
日付 | 2024.12.21 |
所要時間 | 8時間 |
山行人数 | 3 |
天候 | 曇り |
山行記録 | 練習メニュー ・グローブあり、アイゼンなし冬靴のみ、空身でリード&フォロー Ⅲ級-? ・グローブあり、アイゼン、空身でリード&フォロー Ⅲ級-? ・グローブあり、アイゼン、空身でリード&フォロー Ⅳ級+? ・グローブあり、アイゼン、フル装備、トップロープで クライムアップ、クライムダウン Ⅲ級-? 今回はできなかったこと ピッケル、バイルでのフッキングの練習 |
備考 |