25/08
01

2025年7月27日に3名で富士山へ行って来ました。私は4年振りの富士山になり、富士山へ入山する前のシステムに変化がありました

今回は、am7時30分頃に5合目からスタートして日帰りと言う事もあり、時間的に山頂までは行けないかもしれないと、行ける所まで行って引き返す可能性が高いとの話し…。残念だけど、バスの時間もあるし、標高が高いから仕方ないと山頂断念を念頭に置いておく覚悟をして行った山行でもありました😭

まずは富士山パーキングに駐車しました。駐車場はまだまだ空きがありました。往復のバスチケットを購入し、5合目までバスで移動します。

遠くから見る富士山は青いのに、近くで見る富士山は赤茶色…。前回はこれが富士山⁉って衝撃的でしたが、今回も分かってはいましたが違和感がありました 笑笑

でも、空は真っ青で雲ひとつない最高の日✨

テンションも上がります✨✨

5合目のお決まり撮影スポットで写真も忘れずに😊😊

以前にはなかった、入山手続き&入山料のお支払いする場所が設置されていました。

こちらの手続きは事前にWEBで出来るのでやっておくとスムーズに入れます😊

リストバンドは下山時にも必要で、リュックに装着して下さいとの事。無くさないよう、しっかり留めて出発💪

さりげなく服装もチェックされてました。

ポニーが数頭いましたが、この子達は6合目まで乗せてってくれるみたいですよ‼

少し歩くと、こんなに綺麗な空がお出迎え✨

そうそう、この景色‼‼

今回は、標高の高さで高山病にならないようにと、長時間の山行になるので歩くペースはかなりゆっくり息が上がらないように進みます。

最初の山小屋が見えて来ました。これから先何個もあるみたいで、水分やお手洗いの心配は全くなさそうです。

岩場が多く、登るのが楽しいー😊7合目まであっという間に到着✨✨

鳥居荘の赤い鳥居が下から見上げた時はすごく遠くに感じたのに、こちらにも順調なペースで到着✨楽しくて仕方ない。

気付けば、もう8合目の太子館まで到着😊

ここで、標高が3000に‼‼‼

なんだか標高が3000を超えると特別な感じがして、さらにテンションが上がりました

このペースなら、山頂行けるかも‼って可能性が出てきて、ヨッシャー!と気合い入ってさらにエンジンかかりました💪💪

布団がたくさん干されていて、今日のお泊まりするお客様準備かな?太陽の匂いがするフカフカの布団は最高だろうなぁ……😊

いくつ山小屋があったのか覚えられないぐらいたくさんあり、程よい間隔で小屋があるので、少し上がった息を整え、チャージしてまた山頂へ向かって歩き出す…!を繰り返し行います。小山では5分ぐらいの休息を取る!これが、私には合っていました😊

見えてきた✨山頂‼‼‼‼‼‼

ヨッシャー💪行くぞー💪💪💪

9合目に到着‼標高3513m‼‼

そりゃ、空気薄いはずだわー。この辺りに来て、空気が薄くなってきたのをようやく実感。登るのが楽しくて夢中になっていたから、気が付かなかったかもです😊

少し歩くと、息が上がります。私の肺、がんばれっ!!

ここから、空がさらに美しくなります。

モクモク入道雲の先端がこんなに近いなんて信じられません。あまりの美しさに急いで動画撮影しちゃいました😊

目指すべき、ゴールは見えています‼

見えているのに、なかなか距離が縮まりません。

少し歩くと息が上がりますが、無理せずマイペースで黙々と歩みを進めます。 

山頂への入り口

あんなに遠くに見えていた鳥居が目の前に‼‼‼‼

山頂へのvictoryロード✨✨✨やん!

キラキラ輝いて見える道でした✨✨✨

山頂に到着ー‼‼‼‼‼‼‼‼‼‼

やり遂げたー‼‼‼‼

12時に山頂到着✨4.5時間で山頂✨✨✨

標高3776mー。やったぁー😊

写真撮影も忘れずに😊😊

7合目ぐらいから、ずっと決めていて今回の山頂目指して登るモチベーションになっていた赤コーラ‼

山頂に着いたら、ご褒美に赤コーラを飲むんだ‼‼って意気込んでいたので、ここで飲んだコーラは格別でした✨✨✨

こんな山頂に自販機があるのも、びっくりしました。

山頂でもう少しゆっくりしたかったですが、帰りのバスの時間もあるので泣く泣く下山😭😭😭😭

山頂ではコーラに気を取られていましたが、下山する時に空を見たら、めちゃくちゃ美しすぎて感動✨✨✨✨

雲や空がこんなに近いなんて✨✨✨✨

手を伸ばしたら、雲が触れそうなくらい。

下山時は、ザレ場歩きになり膝に負担をなるべくかけないよう、滑らないように考えながらサクサク歩きます。

空のブルーと、雲のホワイト、富士の赤茶色がなんとも映えます✨

今回も一緒に来てくれた私の相棒ザックや、登山靴にもありがとうの気持ちになりました😊😊

下山もペースを崩す事なく、テンポよくサクサク行けたので、帰りのバスも余裕を持って乗車できました。

時間的に山頂へは難しいと言われていましたが、今回達成できて充実した山行となりました。

一緒に登って頂いたメンバーの方々、本当にありがとうございました😊

 

帰路途中、夕陽に照らされた富士山と空があまりに美しくて…✨✨最後の最後まで美しい景色をありがとう✨✨✨✨

 

山行データ 1日目

山名・山域富士山
山行ルート
日付2025.07.27
所要時間
山行人数3名
天候晴れ
山行記録
備考

富士山に関連する山行

climbing record
07
06
日帰り山行(無雪期)

富士山(村山古道)

climbing record
08
06
泊まり山行(無雪期)

富士山 プリンスルートを行く

climbing record
09
08
50周年50座プロジェクト

リベンジ富士山(1)