4/11(日)

初記録です!IWと申します。へたくそな文章ですが、よろしくお願いします!!

来るGWの合宿に向けて、前泊で御岳山に行ってきました。今回のメンバーは5人、HCさん、HRさん、WDさん、MTさん、私でした。

今回は、濁河登山口から摩利支天までという予定で。。。10(土)に、大量の荷物を乗せ出発!

今回は体力養成もかねて歩荷有りの登山・・・うーん、緊張しますね!!

濁河までの道中は、カーナビにしてやられ、とっても細かい林道を走らされ、HRさんはグロッキー気味・・・大変申し訳なかったです;;

そんなこんなで、0:20頃に駐車場に到着!

たくさんの荷物をせっせとおろし、せっせと設営!

うわー・・・荷物パンパン・・・。HCさん指導の下、テント設営の基本の「き」を勉強します!

これがまた難しい・・・やることいっぱい!!でもやらねば!!!

テントを立てた後は、寝袋に包まりあっという間に就寝!英気を養いますzzz

 

おはよーございます。

翌朝はさわやか~な天気☀ピーカン晴れ+無風・・・なんて好条件なコンディション!早速準備して登山開始!

ガンガン上っていきますが、ちらほら他の登山のお方に抜かされていきます。

抜かされるたびに心の中で「少し荷物わけてあげるよぉ・・・」「羨ましぃ・・・」と弱音を吐きまくる私でした。

だって、軽そうなんですもん!!(泣)

そんなこんなで、のぞき岩避難小屋もすぎ、8合目の付近でアイゼン装着!!!

 

装着するのも訓練!なんでも練習!これまた、やっぱり一つ一つの行動も考えさせられますね。

さぁ、どんどんいきましょー!!ほんとーにいい天気~・・・そしてグロッキーになっていくIW・・・。

こんなに天気が良いのに、体が重いー!!

 

そして、飛騨頂上に到着!おー!美しい青ー!やりましたー!そして、重たいー!!!!!!!!

さぁ、摩利支天へと行くかと思いきや、HCさんの「雪訓しよう」の一言。

こんな好条件のもと、しかも、雪訓にとっても良い場所があった模様!(五ノ池のあたり?)

早速ハーネスをつけ、雪上歩行訓練+腰がらみ+肩がらみ・・・たっぷり身体に叩き込みます!

HRさんの「こんな天気の中やれるのは幸せだなぁ・・・」の声に「たしかに!」と返すIWでしたが、体はすでにグロッキーでした(笑)

さすが若駒の先輩たち・・・私も精進せねば・・・。

2時間ほど訓練しましたが、こんな好条件めったにないですよね。本当に記録を書いてて実感します。

そして、雪上の確保はやはり難しいですね。体で覚えたことを実践しなければ・・・。

雪訓が終わると、下山開始!HCさんの御嶽山でのお話をしつつ、帰路につきます。テンポよくトコトコトコト。

 

帰りも重たーい!帰ってくる人たちを見て「うらやま・・・」なんて言ってられない!温泉が待ってる!と心で自分に言い聞かせどんどん降りていきます。

無事下山ー!重たかったー!そして、やっぱり雪は綺麗ですねぇ・・・心が奪われます。この非常に大変な世の中でこんな世界に出会えることに心から感謝です。

帰りには温泉にも入れました!「濁河温泉 ひゅって森の仲間」こじんまりとした、源泉ドバドバの良い温泉でした♪さっぱり~♪

そんなこんなで、無事に終わった山行でした!


山行データ 1日目

山名・山域御嶽山
山行ルート濁河温泉登山口~のぞき岩避難小屋~飛騨頂上~五ノ池雪訓~下山
日付2021.04.11
所要時間8時間45分
山行人数5人
天候晴天 ほぼ無風
山行記録4/10(土)
前夜泊・・・濁河温泉P 0:20着

4/11(日)
6:30 濁河温泉登山口スタート

8:20 のぞき岩避難小屋付近+休憩

9:21 8合目付近アイゼン装着+休憩

10:25 飛騨頂上

10:50~12:45 雪上訓練

13:00 下山開始

15:11 下山
備考ピークハントはせず、雪上訓練を中心に。

御嶽山に関連する山行

climbing record
09
11
日帰り山行(無雪期)

御嶽山 初秋の登山

climbing record
07
31
日帰り山行(無雪期)

御嶽山

climbing record
10
03
climbing record
09
23
50周年50座プロジェクト

50座ファイナル御嶽山

climbing record
01
08
日帰り山行(積雪期)

御嶽山(途中まで・・・)