24/10
06
山行記録
思い出のみち
10/5 北九州・筑豊エリアの低山を縦走してきました。
数年前に住んでいたときは、よく週末に登りに来ていた山々です。
今回はJR八幡駅から山々を繋いでJR採銅所駅まで歩きます。
ロングコースなので早出と思いながらも、博多の始発の逃したので第2始発で笑


登山口まで数十分歩きます。
皿倉山はケーブルカーでも登れて、夜景がきれいです。
確かデートスポットだったはず・・・


ザック・シューズの軽量化で順調に歩を進めて行きます。
山頂にはN〇Kや民放各社のテレビアンテナ群が勢ぞろい。

北九州市が一望できます!
ここからが本日の縦走コースといったところ。

九州自然歩道として管理されており非常に歩きやすいです。
たまに吹く秋風も心地よい~◎


いくつかの小ピークを越え、本日のメイン 福智山へ到着!
ここまで6時間ちょい。達成感あります。
少し雨も降ってきたので、ささっと下山しようと思い気や、藪地獄の始まりでした。


全く登山道が見えないので、あっちこっちルーファイしながら。
行けそうな道を発見するも、トゲだらけの植物とクモの巣で通行できずまた迂回を繰り返すはめに。
一時は雨も強まってきて、なかなかの悪コンディション。
低山とは言え油断してはいけないと、心に刻むのでした。


どうにかこうにかJR採銅所駅まで到着。
駅前の自販機でコーラを即買いしゆっくりしていると、レトロな電車をパシャリ。
昔、石灰石や石炭を運ぶために敷設された路線だそうです。
次は修験道が息づく英彦山にも行きたいですね。
以上
山行データ 1日目
| 山名・山域 | 皿倉山~福智山 |
|---|---|
| 山行ルート | 皿倉山~福智山 |
| 日付 | 2024.10.05 |
| 所要時間 | 9h40m |
| 山行人数 | 1人 |
| 天候 | 曇り時々晴れ・雨 |
| 山行記録 | |
| 備考 |