25/02
01
山行記録
ラッセルの糸瀬山 山頂は時間切れアウト
〇概要など
ワカンのベルトが切れかけているので交換。早速近場の山で試し歩きに。
電車でいけるということで糸瀬山を選択。おそらくは名古屋から電車で行ける最も遠い山なのでは。
帰りは16:25発の電車に乗りたいので、13時をリミットに設定。
〇まむし坂(1330m付近)まで
計画書を登山ポストに入れて杉林の中に入る。積雪は10cm程度。
雪道の林道に車の轍があったので先行者がいると思ったが、ノントレース。ワカン歩きには好条件が期待できる。
基本ノントレースだが、登山道のあちこちに動物の足跡がある。結構大型の動物。ウサギ? イノシシ? もしかクマ?
松原よこてで尾根に乗った。行く先に糸瀬山山頂が見えてきた。まだまだ遠い。
積雪は20cm程度だが、1330m付近のまむし坂でワカン装着。
〇最高到達点(1806m)まで
雪が腐っている状態なので、ワカンでも沈む。効果はあまりないがそのまま歩行を続けた。
1500mから先は、緩やかな尾根上を辿る。積雪は50cm以上、膝丈くらいのラッセル。
1750m付近、尾根が細くなったところで、木々の隙間から中央アルプスが見える。
南駒ヶ岳を中心に、右が越百山、左が空木岳。
1800m付近でリミットの13時を過ぎる。時間切れアウト! 標高差にして残り60mだが往復で30分くらいかかりそうに思うので残念ながら引き返すことに。
〇下山
頑張った証のトレースを辿って下る。
途中少し余裕をかまして休憩しすぎたようで、最後の方は小走りになる。
帰りの電車発射の5分前に駅に到着。なんとかセーフ!
1日、気合を入れて頑張りました。
山行データ 1日目
山名・山域 | 糸瀬山 |
---|---|
山行ルート | 糸瀬山 |
日付 | 2025.02.01 |
所要時間 | 8時間 |
山行人数 | 1 |
天候 | 晴れのち曇り |
山行記録 | |
備考 |