
洞戸阿部 沢登り
2025年9月6日、3名で洞戸阿部に沢登りへ行って来ました。こちらの沢は、情報がほぼ無く、行ってからのお楽しみに^_^
入渓場所近くになりましたが、駐車スペースがほぼ、駐車禁止の貼り紙やロープが張られており駐車できずに途方に暮れてウロウロ🚗
困り果てた時に有料駐車場の看板を発見し、停めようとしましたが、無人…。真向かいの家のおじさんに、Sさんが話しをして下さって、無料で駐車させていただける事に😊
Sさんのコミリョクに感謝です✨✨
おじさんの情報によると、ヒルがいる!マムシも出るし、倒木も多く荒れた沢と言う事。
私達の格好を見て、そんな装備は必要ないよー。滝もないし…と。 笑笑
ヒルとマムシに怯えながら、スタートです。
5分ぐらい歩いて、すぐに入渓場所に到着です。
本日もいよいよ入渓!今日はどんな沢に出会えるのかな?😊😊
倒木もたくさんあり、行手を阻みます。
入渓してすぐに滝が見えて来ました!ワクワクしてきます。最近、滝を見るとどこから、どんなふうに登れるかな?って考えてしまいます👏
サクッと登ってクリアです‼
気持ちいいー‼‼‼
またすぐに、こちらの滝が登場。
copy_C1669747-04DC-48CD-B351-8B7459DD165B
Fさん、今日もキレイにサクッと登ります‼
途中の岩場、足がもう少し長ければなぁ…。
私はお助けスリングを出してもらいました。
Sさんも余裕で登っていかれます‼
またすぐに次の滝が出てきましたよー。
駐車場のおじさん、滝無いって言ってたような… 笑笑
序盤に3つもあったんやけどーって心の中でツッコミ 笑笑
copy_48273F0A-61E1-4940-AF0A-444F6676AE27
ちょっと滑りそうだし、できるかな?とFさんの登りを見ながらドキドキです。
なんとか這い上がれましたー 笑笑
2番目なんで、Fさんが登ったお手本を参考に攻略していきます。
copy_2FA81A81-D8A8-4F63-B01D-302327E35A6D
Sさんも手足が長いので、キレイな登りで余裕の表情です😊
copy_E195D5AD-8C69-42E2-BD49-F024AED1B413
登りやすい小滝が多くて、楽しいー‼
どんどん進んでいきます。
先に見えたのは…!ドボンしたくないなぁ… 笑笑
でも、どうやってドボンせずに攻略するのかな?😭😭
Fさんのお手本です✨
これが、めっちゃかっこよかったんですよ✨
沢動画見てると、出てくる登り方‼
これが目の前で見れてるのに、私は大興奮でした😊😊
Fさんの華麗な登りは憧れです✨
copy_2BA0869F-B2BE-425D-A5EA-01481E28A5FE
さて、私の順番がやって来ました!こんなん、できないー!リーチ足りないかも😭😭
Fさんのを見よう見まねでトライします😊
えらい不格好でダサいけど、なんとかドボンせずに突破‼‼‼‼
嬉しかったし、最高に楽しかったー✨
沢はいろんな体の動きで、柔軟さが求められるので、それが攻略できた瞬間が本当にうれしくてハマってしまいます✨✨✨
次に出て来たのは、美しいナメ滝✨✨✨
copy_2D16302D-0AB8-42B7-9E8D-F43DCBF19156
めっちゃキレイでしたー!こんなナメが見れると思っていなかったから得した気分😊
キラキラしてて、大好きです。
ここで、今日のLessonをFさんから‼
沢で使うギアの説明、どんな場面でどんな形状の岩に向いているか?と回収方法を一つ一つ丁寧に教えいただきました。
カム、ナッツ、ナッツキー、アルパインヌンチャク、ハーケン、ハンマーなどなど。
聞き逃して忘れないように、私は動画を撮りながら教えて頂きました。
しっかり復習をしないとです!
一通りしっかり教えていただいてから、実際ギアを触って回収の練習もさせて頂きました。
ここでFさんが楽しい提案を😊
歩いてる途中でギアを置いていくから、ちゃんと回収してきて下さい!ってゲーム感覚みたいな感じでやって頂いたので、使い方も楽しく学べました😊
copy_36E88C4A-4FEF-497A-93F8-E7CFB92E630A
copy_E5D77F60-6528-4B71-A6CB-82F6E04EF192
Fさんは、学ぶ側が分かりやすく、さらに興味が持てるような教え方をしてくれるので私もしっかり印象的に頭にインプットされました✨
いつもありがとうございますー😊
楽しくギアを学び、歩みを進めていると今日1番の大きい滝が姿を現しましたー!
さすがにここは、ロープを出して登って行きます。
カム、ハーケンを使って滝登攀をしていきます。
copy_60372568-5207-4683-B733-7109B38CDD92
Sさんが登り初めて、ギアの回収は私のがやる事になったのですが、ハーケンを回収する時に使うハンマーをSさんに頂くのを忘れてしまっていた事に気づきました。
カムを回収し、ハーケンの所に着いてハンマーをスリングで落としてもらえばいいか!と甘い事を考えていましたが、危険だからできない!ハーケン回収は諦めて置いて来て下さいとの事……😭
大反省です。Fさんのハーケンを現場に置いたままにする事になってしまいました😭
自分が今身につけているギアでこれから、やらなければいけない事が出来るのかをきちんと確認したら、防げたミスでした😭
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
今後は同じ過ちがないように、周りを確認して先読みがきちんとできるようにしなければと改めて思いました。
帰路は沢下りをしながら帰ります。
途中トラバースする箇所があり、ここはロープをしっかり出していただき、慎重に進みます。
懸垂下降をして降りる滝もあり、帰路にたくさん出て来たら大変だねって話しをしてましたが、一回だけで無事済みました😊
今日の沢もそろそろ、終わりついに脱渓の時が…。後ろ髪を引かれます😭
駐車場で装備を脱いでいると、Sさんがヒルだぁー!と。沢スパッツにも着いていました。
やっぱりヤツらは密かに忍び込んでいましたね……😭
私も恐る恐る沢ソックスやらスパッツを取りましたが、ヒル被害はなくセーフと安心して、お楽しみの温泉に向かいました♨
脱衣所で服を脱いでいると、ボトッて音がしたので下を見たら何とヒルが動いて逃げようとしているではないですかー‼‼‼
慌ててティッシュで潰しましたが、周りに人が居なくて本当に幸いでした。
温泉にヒルを知らずに持ち込むところでした😭😭
ヒルから無事に逃げ切れた……かのように思ったが甘かった…!
なんと、洗濯しようと自宅の庭でレインや沢スパッツを広げたらヒルが2匹も…!!
ギャーッ‼叫び声が近所に響き渡ります。
まさか自宅にヒルを持ち込む事になろうとは……。
その後、しっかりヒルを退治して、しつこいヒルから解放されました…。
みなさんも、しつこいヒルにはくれぐれも気をつけて下さい😭
ヒルは嫌だけど、今年はあと何回沢に行けるかな⁉次回の沢も楽しみで仕方ないです😊