
稲子岳南壁~初めてのアルパイン
9/7 2名で稲子岳南壁へ行ってきました。
稲子湯駐車場で車中泊をして、4:30起床、5:00出発です。
標高1,500m近くなので朝は涼しく快適に歩けました。
みどり池・しらびそ小屋に到着。
思ったより立派な小屋でオシャレな感じでした。
写真はありませんが、テント泊の方々もいらっしゃいました。
少し歩くと取付への分岐に着きました。
※ 写真右上、ピンクテープの方向へ進む、が正解です。
私は初めてだったので、「えっ、ここですか?」って感じのところです。
普通なら通り過ぎてしまうような場所で、Hさんの記憶力に助けられました。
その後も所々ピンクテープがありますが、油断すると道迷いしそうです。
文明の利器(Yamap)の知恵も借りながら取付部を目指します。
最後はなかなかの急登で、ハアハア言いながら何とか着!
すでに先行パーティがいたので、ゆっくり準備できそう!
と思っていたら、中々行けません。
多分1時間くらい待ったかな、という感じです。
「人気ルートなので仕方ないし、ゆっくり登れる!」と思考を切り替えます。
1P Hさんリード
出だしが少し嫌らしそうでしたが難なく突破。
私は2ndでラクに登らせていただきました。
2P 自分リード
ゲレンデと比べてハンガーボルトが少なく、カムで取れそうな隙間もなく・・・
迷いながらですが、「安定した足場を見つけて、ゆっくり荷重をかけるんだ!」を意識しました。
高度による恐怖感はそれほどなく、冷静に居られたのはよかったです。
3P Hさんリード
出だしのクラックは少しかぶっており難易度が高そうとのことで、ルンゼを選択されていました。
2ndで登るとき、小さな石を2~3個落としてしまいました。
全体的に砂利が多く滑りやすい、岩や石が動きやすいので注意が必要です。
4P Hさんリード
つるべ式だと私がリードなのですが、少し不安だったのでHさんにお願いしました。
ちょっとリッジ上になっているところがあり楽しい!
これでクライミングセクションは終了!
アルパインルートを初めてクリアできた余韻に浸りながら水分と行動食を補給しました。
そのあと、稲子岳、ニュウの山頂を踏んで駐車場まで。
近くの稲子湯で汗を流し、いつもの(?)ほうとう屋さんへ。ご褒美です。
今回初めてのアルパイン山行に連れて行ってくださったHさんに感謝です!
山に行けることが「当たり前」ではなく「有り難し」の気持ちを忘れずに、チャレンジを続けて行こうと思います。
以上
山行データ 1日目
山名・山域 | 稲子岳 |
---|---|
山行ルート | 南壁 |
日付 | 2025.09.08 |
所要時間 | 8h40m |
山行人数 | 2人 |
天候 | 晴時々曇 |
山行記録 | |
備考 |