
にゅう ~ 高見石の揚げパン リベンジ!
こんにちは。takapiです。
今回は、若駒の食いしん坊担当の山ガールズふたりと、八ヶ岳のメルヘン街道にある白駒池に、秋の紅葉と、去年食べられなかった揚げパンを頂きに行って来ました。どっちかと言うと後者メイン 笑
このお山、とっても大人気らしく、頑張って2時に起きて6時めがけて出発しました!
軽快にやってきましたが、メルヘン街道手前でizumiチャンがギャー‼っと声をあげます。何?何?
登山口駐車場のLIVEカメラ映像で満車を確認😨 はい、ちーん😅 ここ、周辺にも停めるスペースなくて、満車だとシャトルバスになるんですよね。。。
登山口駐車場までめぼしい駐車スポットを探しますが、いい所がなく、結局、8kmほど先の駐車場で8:30始発のシャトルバスを待つ羽目に。。。2時間待ちました。笑
9:15。ようやく登山口の駐車場に到着。さて、気を取り直して頑張るぞ!!
神秘的な雰囲気のある森。苔がキレイ。
白駒池を過ぎると岩のゴツゴツした通常の登山道に変わり、リーダーのizumiちゃんが隊列を決めます。先頭はサブリーダーのRichu、真ん中は私、最後はizumiちゃん。先頭、Richuか~😱😱 今日の山行はハイペース確定です。しんどい山行になりそうだ💧
期待を裏切らないハイペースで1時間ほど歩いて、にゅうの頂上に到着。ザック軽いけど、それでも少し息があがります。あ〜疲れた。頂上は標高2300mほど。空気の薄さも感じつつ、秋らしいひんやりした風が吹き抜け気持ちいい。
さらに1時間ほど歩いて、黒百合ヒュッテでお昼ごはんを頂きました。この小屋の名物はビーフシチューですが、去年ここに来たふたりはカレーライスがお目当てと言うことで注文の列に並びます。小屋の名前にちなんでだユリのステンドグラスがかわいい。
10分くらい待って順番がきて、山小屋の方から、ライスが品切れと言うことを伝えられ、暫くフリーズする2人 笑 そんなに食べたかったんだww ふたりは仕方なく二度目のビーフシチューを頂くことになりました 笑
黒百合名物のビーフシチュー。美味しかったです。
この辺りはキャンプ地になっていて、雨も凌げるよう地面から少し浮かせてザラ板が組んであるので、テント泊は快適に過ごせそうです。
登山口から2時間程度で来られるので、比較的高所で、重たいテント装備を担いでテント泊の練習をするには、最適な場所かなと思いました。
今度はテント泊で来て、念願のカレーライス食べようね 笑
黒百合から中山を経由して、高見石小屋を目指します。この辺りは岩稜帯になってて、ゴツゴツした岩をひたすら登ります。こういう場所こそRichuが力を発揮し、重戦車のようにガツガツ登っていきます。たくましすぎる。。。迂闊について行くとあっという間に体力を持っていかれるので、自分の歩行スタイルを忘れず慎重かつ頑張ってついていきます!
本日メインイベントの高見石小屋に到着‼お目当ての揚げパンは長い行列になっていました。さて、のんびり待つぞ 笑
待ってる間、ふたりが目の前に高見石という展望台があるんで、登っておいでと言ってくれたんで、登ってきました。おー、絶景‼ 麓の白駒池がよく見える。
30分ほど待って順番が回ってきました。揚げパンさんはご無事でした😁
やわらかい空気が漂うとってもオシャレな小屋。居心地は最高です。
揚げパンさん登場。見た目も美味しそうですが、もっちりあったかでとっても美味しかったです。リベンジ大成功~。良かったね☺
さて、目的達成して大満足の3人。最終バスの時間まで、あとちょっと。最後のひと頑張りです。
登山口に戻ってきてシャトルバスの列に並びます。まぁまぁの列。想定はしてたので、並んでじっくり待つ事にします。
しかし、お客さんの人数に対してバスはチョロチョロしかやってきません。待てど待てど私たちの番は回って来ず、1時間以上経過したあたりで、ふたりが寒さにやられてブルブル震え始めました。ふたりとも唇が真っ青💦 周りのお客さん達もだんだん耐えきれなくなり、あたりは殺伐とした雰囲気が漂っていました😅
結局1時間半くらい待ってバスに乗ることが出来ました。乗れるとわかった時の安堵感たるや!笑
このあと駐車場に戻り、帰りはツルヤでお土産を購入。izumiチャンがオススメをいろいろ教えてくれたので、家族にはとっても好評でした☺
お腹が空いたので、長野のソールフード、みんなのテンホウで腹ごしらえをしました。
ここでも20分くらい待ちますが、その間豊富なメニューをガン見しつづけて、あれこれ食いしん坊魂(食い意地)を燃やす2人 笑 はよ決めや~笑
このあと帰路につきますが、まさかの恵那山トンネル通行止め😱 足止めを食らって帰ったら0時過ぎでした。最後まで運転してくれたRichu、お疲れ様でした☺
とっても長い1日でしたが、あれこれ美味しいもの食べて、楽しい1日となりました。みんな、ありがとね😁
山行データ 1日目
山名・山域 | にゅう |
---|---|
山行ルート | 白駒池~にゅう~中山~白駒池 |
日付 | 2025.10.12 |
所要時間 | 6H |
山行人数 | 3名 |
天候 | くもり |
山行記録 | 9:20 白駒池登山口 10:25 にゅう 11:20 黒百合ヒュッテ(40分休憩) 13:40 高見石小屋(1時間休憩) 15:14 白駒池登山口 |
備考 |