22/07
17
山行記録
甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根
7月17-18日に甲斐駒ヶ岳へ黒戸尾根を使って行ってきました。
小雨が降る中スタートです。

日本三大急登と言われるくらいなので、かなり構えてスタートしましたが最初は道もなだらかで整備もされており、とても歩きやすいです。
4時間ほど歩いたら刃渡りに到着。雨で濡れているので慎重に渡ります。

五合目付近にはご神体?と思えるほどの大きな岩がありました。
小雨だったのがここから急に大雨になりました( ノД`)

登山開始から約7時間やっと七丈小屋に到着しました!!

雨も少し弱まったので、急いでテントを張ります。
テントも張れたので早速宴会開始🍻
と言っても、雨の中お互いのテントを移動するのが面倒だったので各テントで一人宴会です(笑)

ずっと降り続いていた雨ですが、夕方になると晴れてくれました。
鳳凰三山とその後ろに富士山が薄っすら見えます

明日は日の出を山頂でみるので早めに就寝。
真っ暗の中山頂に向けてアタック開始!!
一時間半ほどで山頂に到着!!


富士山は綺麗に見えますが、目的の日の出はガスガスでよくわかりませんでした( ノД`)シ

まだ、時間もあるので摩利支天まであしをのばします。

摩利支天到着もガスガスでした…
黒戸尾根の道のりは長いですが、登山道の景色の変化が多く飽きずに登れるルートでした。
最後は山梨名物のほうとうを食べて帰路につきました。
山行データ 1日目
| 山名・山域 | 甲斐駒ヶ岳 |
|---|---|
| 山行ルート | 黒戸尾根 |
| 日付 | 2022.07.17 |
| 所要時間 | |
| 山行人数 | 2人 |
| 天候 | 雨のち曇り時々晴れ |
| 山行記録 | |
| 備考 |