25/04
05
日帰り山行(積雪期)

野谷荘司山で雪トレ

4/5 5名で野谷荘司山に行ってきました。

白川郷周辺で前夜泊を行い、馬狩駐車場を朝5時過ぎに出発。
林道から赤頭山方面の尾根取り付きを見つけるのに少し苦労しました。

標高850mくらいより、斜度のある登りが続きます。
アイゼン装着時の歩行がまだ未熟で外側のふくらはぎが痛くなってしまいます。
もっと太ももや身体全体を使い、消耗しない歩き方をしないといけないと反省しました。

更に進み、赤頭山~野谷荘司山付近(標高1,600m前後)の長いトラバースが核心でした。
躊躇無く前爪を蹴り込み、身体を安定させながら進む事を意識し、ゆっくりと通過。
登りよりも下りの方が大変だった気がします。

難所を超え、野谷荘司山と馬狩荘司山の分岐に着いたのが10時前。
これから気温が上がり雪が腐り、歩行が難儀することや、
かかった時間と体力等、多くのことを天秤にかけて、
三方岩岳の周回ではなく、野谷荘司山のピストンに予定を変更しました。

クラックやクレバスをよけながら雪道を歩く経験があまりなかったので、
今回の山行はとてもよいトレーニングになったと思います。

また要所要所でロープで安全確保をしながら登降しました。
今は先輩方におんぶにだっこ状態ですが、いづれ自身でもしっかりできるよう研鑽を積んでいきます。

以上