25/11
08
日帰り山行(無雪期)

OMM NASUSHIOBARA JAPAN 2025

11月8日(土)、9日(日)OMM NASUSHIOBARA JAPANに4名で参加した。

OMMは2日間にわたって山を走り、歩き、地図とコンパスだけを頼りにチェックポイントを探す、山岳ロゲイニングの大会

その中の制限時間内で回ったチェックポイントの合計得点を競う「スコアロング」という部門に参加

1か月ほど前から集まり、出場経験のある仲間に軽量化のコツや地図読みのポイントを教えてもらった。

前日の朝10時、名古屋を出発。中央道の渋滞を抜け、夜7時すぎに那須塩原へ。

前夜祭では音楽が流れ、DJが盛り上げていた。

エントリーを済ませ、【SIチップ(チェックポイントを通過するたびに記録する電子タグ)】を受け取る。

OMMオリジナルのフリースをみんなで買い、自分はザックも新調。

ビールを飲みながら、明日の作戦を立てる時間がとても楽しかった

夜は近くの温泉付き旅館に泊まり、早めに就寝。

翌朝は薄暗いうちに会場入り。

スタートを待つ間、テレビで見たことのあるアドベンチャーレースの選手たちがいて、少し緊張した。

1日目。晴れ。紅葉がまぶしいほどだった。

地図を受け取り、作戦を立て、出発。スタッフが笑顔で声をかけてくれる。

どの順番でポイントを回るか、どの尾根を取るか。

道なき道を行く時間は、自分の山岳スキルを試されているようだった。

仲間との連携と信頼がすべて。

晩秋の山を抜け、高得点の山頂ポイントを目指す。

途中、もう一組の仲間とばったり会って、笑顔で手を振った。

1日目は7時間、2日目は6時間。

時間オーバーすれば減点。

だから、最後まで時計とにらめっこしながらポイントを拾う。

 

1日目のゴール地点は牧草地。

先にゴールしていた仲間と再会し、ビールを飲みながら今日の話をする。

みんな水を汲んでいる

思ったほど寒くなく、地面が柔らかくてよく眠れた。

2日目はまだ暗いうちに起きて出発。

天気は下り坂。雨が少し降ったが、樹林帯に守られて問題なかった。

神社の長い階段を駆け上がったり

堰堤を渡ったりして効率の良い道を相談しながら

高得点を狙ってスキー場の斜面を駆け上がりそして下り

最後はセンターハウスへゴール。

 

温泉に入り、仲間とご飯を食べて帰路へ。