24/03
16
山行記録
高木山北尾根ルート
3月16日の土曜日に2人で高木山へクライミングに行ってきました。
何度か訪れている高木山ですが、この日は2人とも初めての北尾根ルートでマルチピッチクライミングです。
北尾根ルート、トポによると10ピッチとの情報。
ふむふむ、では行けるところはツルベでいこう!とリーダーのリードからスタート。
入口すぐの東屋の横に取付きがあります。


はじめの数ピッチはこんなかんじの少し木が茂っている中をツルベで登りました。
途中からリッジに出ると日差しも暖か、風も穏やかで気持ちの良いクライミング。

正確に何ピッチか数えていませんでしたが、歩きのパートも含めると約10ピッチかなぁ。というかんじ。
北尾根ルート、登りとしては優しいのでマルチピッチクライミングの練習をするにはもってこいの場所でした。
ボルトはありますが、立木で支点や終了点を構築する事も多々あり、アルパインクライミング要素がたっぷりな印象でした。
最後は歩いて高木山まで行ってみよう!と歩き始めたものの、見ると案外と遠そう…。今日はここまでにしようか、と高木山を眺めてのお昼休憩にしました。笑

下山はピンクテープから。テープをたどっていくといつもの南陵3ピッチの横あたりに出るので、そこからはマルチ取付きからでも岩尾根エリアの方からでも下山できます。

何度も訪れている高木山。沢山のルートや課題があり、開拓や整備がされていて大変有り難い岩場です。
どこの岩場もそうですが、そういった方々に感謝しつつ事故を起こさないようにして楽しませて頂かないといけないですね。
山行データ 1日目
| 山名・山域 | 高木山 |
|---|---|
| 山行ルート | 北尾根ルート |
| 日付 | 2024.03.16 |
| 所要時間 | |
| 山行人数 | 2人 |
| 天候 | 快晴 |
| 山行記録 | |
| 備考 | 支点はハンガーボルト・リングボルト・立木で取った。 |