10月20日、御在所のヴィア・フェラータから富士見尾根を経て、砦岩に降りる周回ルートを巡ってきました。
御在所のヴィア・フェラータは本家には遠く及ばないものの、クライミングシューズでなくても楽しめるバリエーションルートです。
朝から快晴。秋雨前線が通過して、岩の濡れが心配でしたが、朝から風があり、早く乾きそうです。


兎の耳ちかくのパッとしないルンゼを少し詰めると、踏み跡とうっすらした赤ペンキのマーキングがあり、たどって行くと、岩に大きなホチキスのような鉄のステップがついています。
ここが御在所のヴィアフェラータのはじまり。

しばらく踏み跡をたどると、岩に金具を打ち込んでステップにしたスラブに出ます。染み出しがあるのでスリップしないように要注意。フリーで登っていく人もいますが、落ちたら洒落にならないのでわれわれはロープを出しました。

あとは、行けそうなところをたどっていくと、ボルトが出てきたり、ワイヤー、金具のステップが出てくるので、適当にたどっていきます。この日はあとからあとから人が続いて来る。きっとYAMAPなどの登山アプリのせいか知名度は高いようでした。



最後は急斜面の踏み跡をたどると、中道の7合目にひょっこりと出ます。
中道もこの日は天気がいいとあって、老若男女大混雑。
そのあとは、8合目まで登山道をたどって、今度は富士見尾根に入っていきます。入口は登山道から左に入る踏み跡を少し登ったところ。

これを詰めて、また踏み跡をたどると、開けた明るい場所に出ます。


遠く中央アルプス、御岳、乗鞍、白山?まで遠望できました。
ここから富士見岩はすぐ近く。いったん休憩してから、今度はまた中道を下って、砦岩に下る道にそれます。

ここからは、ざれた道の踏み跡をたどって砦岩へ。着いてみると、だれもいない。もう日陰になっていて少し寒々としていました。
ギアも少ないので、ここでトップロープで少し遊んでから帰りました。けっこう風もあって寒かった。だけど手がぬめらず快適。いつもより上手になった気がしました。

ということで、御在所をぐるぐる回った一日でした。
山行データ 1日目
| 山名・山域 | 御在所岳 |
|---|---|
| 山行ルート | ヴィアフェラータ 富士見尾根 中道から砦岩への道 |
| 日付 | 2024.10.20 |
| 所要時間 | |
| 山行人数 | 2人 |
| 天候 | 晴れ |
| 山行記録 | 7:40 スカイライン裏道登山道入口 8:30 ヴィアフェラータ入口ルンゼ 10:40 中道7合目 12:00 富士見岩 13:15 砦岩着 15:00 砦岩発 16:00 P |
| 備考 | ヴィアフェラータ人が多くてびっくり。初心者のロープワークの練習にいいかもしれません。 |