
屋久島フリーウェイ
4/30に屋久島フリーウェイを登攀してきました。
本冨岳(モッチョム岳)の南壁にあるスラブ中心の約400m、全12ピッチのルートです。
昨年の秋頃にフリーウェイ登攀案が出てから豊田の岩場を中心に朝練など時間を作ってスラブ攻略を目指してトレーニングしてきました。中々思うように上達しなかったりで直前ではかなり弱気になったりもしましたが、何とか頂上までの全12ピッチをクリアする事ができ、感慨無量。
実際はビビってA0連発にてクライマーとしての登りとは程遠いものでしたが、恐怖心を感じるとついつい相方にリードをお願いしてしまう私でしたが、今回割り当ての偶数ピッチをリードできたのは成長を感じる事ができて素直に嬉しかったです。
赤線がルート。ざっくりこんな感じ。
高いところビビり&物を落としがちな私はいつもながらマルチピッチで写真を撮っている余裕は残念ながら無い。撮影も相方頼み。
2ピッチ目。A0連発。
5ピッチ目。唯一のクラック部分、2日前の雨の影響と思われるが水が滴り落ちている。敗退か。。と思いきや滝登攀経験値の高い相方には当然、登る選択肢しかない。滑ってフリクションが効かないのでスリングあぶみであっさりクリア。フォローの私はかなり必死でロープにぶら下がりながらなんとかクリア。
所どころ薮に突っ込む所も。
どんどん高度が上がります。この辺になると高さの怖さより足先の痛みの限界が気になってしょうがない。
最終の12ピッチ目。フリクションがしっかり効いたのと集中力で意外と恐怖心はなかった。
最後は薮に突っ込んで立木でビレイ。なんとも言えない安堵感。
薮に突入後、数十メートルで山頂!着いた!感激!
下山は一般道を下るのですが、結構傾斜がきついので疲れた足には堪える。
なんとか明るいうちに下山できて良かった。
次の目標に向けて頑張ります!