17/07
24
山行記録
南木曽岳
7/23は当初 沢登りの予定でしたが・・お天気がイマイチなので南木曽岳に転身。
駐車場はいっぱい。隅に寄せて駐車し出発。長い林道を歩いて登山口

暫く歩くと 下山道との分岐に出会います。南木曽岳は登山道が登りと下りが分かれています。面白い。

なかなかの急登を汗だくで登ります。やっぱり、気温は低いけどムシムシする。

岩場。昔は左を登ったらしいです(Sさん・Hさんの記憶では)でも崩壊してしまったようで、
右の木道を歩きます。でも時より薄っぺらい板もあって、恐ろしい。踏み抜いたら、谷へ・・・

頂上は展望なく、見晴台はガスで何も見えず

暫く行くと綺麗なトイレ(水洗)と避難小屋。
今日は避難小屋の中で、まったりお昼休憩。お湯を沸かしてラーメンを食べる。

すると
おもむろにSさんがザックから美味しい飲み物を出して、お湯へダイブ。凍らして持ってきたらちっとも溶けてなくて、強制解凍。

まったりしたら
さて下山・・・下山道もなかなかの下りです。一気に高度を下げる感じ。

下山途中で少し雨に降られましたが、無事に降りれました。
下山後はあららぎ温泉へ(詳しくは若駒広場でhttp://wakakoma-alpine.club/archives/4124)

南木曽岳は登山口のトイレも頂上のトイレもとても綺麗に管理されていました。
もちろん登山道の整備も。
今度は晴れている時に来たいです。
山行データ 1日目
| 山名・山域 | 南木曽岳 |
|---|---|
| 山行ルート | |
| 日付 | 2017.07.23 |
| 所要時間 | 駐車場から登り2時間15分 駐車場まで下り1時間20分 |
| 山行人数 | 3 |
| 天候 | 曇りのち雨 |
| 山行記録 | |
| 備考 | よく整備されてます |