18/11
11
山行記録
空木岳
南山で岩場講習会後、そのまま駒ヶ根スキー場へ前夜イン。
翌日、空木岳に登ってきました!
駒ヶ岳スキー場から、空木岳登山口まで歩きます。
地面が見えないぐらい落葉です

1時間ほどで林道終点に


ここから最初のピーク 池山を目指します。
雪の情報もあってか、人もあまりいません。
急峻!?
迷わず池山山頂を選びます。

そして池山山頂へ。快晴!!


行程を考えて池山を迂回することも考えましたが、登って良かった~
池山を経てしばらくはだらだらした登りが続きます。
マセナギ? なんぞ?
この先しばらく進むとハシゴ・鎖場が出現します。
行きしは大地獄・小地獄とは知らずに通過。
相変わらずの無知っぷりです。
森林限界を抜けます。

駒石!! 登れるかな~?

ほんとによく晴れてくれました。

駒峰ヒュッテを通過

ようやく着きました!
空木岳カール

御岳方面?

南駒ケ岳方面

ここまで5時間半で10km程の行程。下りも気を引き締めます。
帰りは非難小屋経由で


ちょっとランチタイム~
行きしな撮れなかった危険個所

無事スキー場Pへ
まだ紅葉ですねー

空木登山口までは日当たりが悪く若干滑りやすかったですが、いい天気に恵まれました!
先週積もったと思われる雪もほとんどありませんでした。
そして空木から静岡までの帰路へ(半端なく遠かった)
どこかでお会いできることをたのしみにしています。
ぷちっと応援お願いします。
↓↓↓
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村
山行データ 1日目
| 山名・山域 | 空木岳 |
|---|---|
| 山行ルート | 駒ヶ根スキー場、空木岳登山口、タカウチ場、池山、大地獄・小地獄、駒石、空木岳、非難小屋、池山小屋分岐、タカウチ場、空木岳登山口、駒ヶ根スキー場 |
| 日付 | 2018.11.11 |
| 所要時間 | 往路 5:30 復路 4:30 |
| 山行人数 | 1人 |
| 天候 | 快晴 |
| 山行記録 | |
| 備考 | 登山口までは滑りやすい箇所あり。 |