2025年4月12日、今日は若駒メンバー4名で鈴鹿の雨乞岳に山行してきました。

快晴で、かつ、風が火照った体を冷やしてくれ、とても気持ちが良かったです。

登りは沢沿いの七人山ルート、下りは東雨乞山頂から尾根を下り三人山を経由するルート。

登り初めからいきなり、登山道が分かりにくく、ピンクテープを手掛かりに登ることに。

途中、登山道が崩れ、渡された木を頼りに渡る危険個所もありましたが、

樹林帯を過ぎると、笹に覆われた山頂が見えてきました。

振り返ると鎌ヶ岳が正面に見え、御在所、釈迦ヶ岳、遠くには御嶽山も微かに見えました。

東雨乞岳から雨乞岳へ登頂後、東雨乞岳に戻り、ゆっくりお昼を取りました。

昼食後は、尾根ルートで下山しましたが、山頂を下りしばらくするとかなり急な下りとなり、尾根ルートで登ってきた高齢男性の二人はヘトヘトになっていました。

三人山を経由し、道迷い多発の樹林帯を抜け、沢谷峠まで戻りホットしましたが、その後も道迷いし易い箇所があり、

本当に気を抜けない山だなと感じました。

ただ、山行するならこの季節がベストかと思います。

 


山行データ 1日目

山名・山域雨乞岳
山行ルート登り:七人山側の沢ルート、下り:三人山を経由する尾根ルート
日付2025.04.12
所要時間約7時間
山行人数
天候晴れ
山行記録07:30 武平峠東側駐車場
08:15 沢谷峠
10:30 東雨乞岳
10:50 雨乞岳
14:30 武平峠東側駐車場
備考想定した以上に道迷い箇所が多かった!

雨乞岳に関連する山行

climbing record
05
03
泊まり山行(無雪期)

鈴鹿六座縦走 

climbing record
04
11
日帰り山行(無雪期)

雨乞岳

climbing record
03
19
日帰り山行(無雪期)

大峠から雨乞岳

climbing record
11
26
日帰り山行(無雪期)

雨乞岳 御在所 周回歩荷

climbing record
04
10
日帰り山行(無雪期)

絶景の清水頭~雨乞岳

climbing record
03
14
climbing record
05
23
日帰り山行(無雪期)

5/23 ヒルの聖地 雨乞岳